東セラトップページ タジン鍋 セランドグラスシリーズ 有田焼おひつ コーヒーグッズ
RSS
 

ペーパードリップとコーヒーフィルターの歴史

現在のコーヒーファンには当たり前の存在であるペーパードリップシステム。

ろ紙でコーヒー粉をこしてコーヒーを抽出する方法ですが、これは1908年にドイツの一都市ドレステンに住むメリタ・ベンツ夫人によって発明されました。

当時の家庭でのコーヒー抽出は布や金網によるもので手間がかかる上に不衛生、粉がカップに入ってしまったりもしたために誰でも気軽に美味しいコーヒーを飲むことが出来ませんでした。

夫にもっと手軽に美味しいコーヒーを飲ませてあげたいという深い愛情から、メリタ・ベンツは小さい穴をいくつか開けた真鍮製の容器に一枚のろ紙とコーヒー粉を乗せてお湯を注ぐ方法を考えました。(真鍮製の容器は後のコーヒーフィルターです)

この方法でコーヒーを入れることで粉がカップに入ることなく、ごみを簡単に捨てることができ、雑味もろ紙が吸い美味しくなりました。


その後、このアイディアを資本にM.Benzという会社を設立し、 次第に、評判はドイツ全土へと拡がっていきました。 1912年には本格的な生産を始め、生産が追いつかなくなり 現在の工場があるドイツ北西の街のミンデンに移転しました。 その後、メリタの息子のホルスト・ベンツが「メリタ式」と 言われている1つ穴フィルターを販売し、1958年には、日本で、3つ穴ドリッパーが特徴のカリタ式の販売が始まりました。 現在では、この紙フィルターを使わないで直接珈琲豆を入れて使う商品がいろいろ販売されるようになってきました。フィルターの部分が金属のメッシュで出来たコーヒーフィルターもいろいろありますが、中でもセラミックで出来たコーヒーフィルターも販売される様になりました。このフィルターは焼成という定期的なお手入れが必要ですが、大変まろやかで美味しいコーヒーを楽しめるようです。


このように、いろんなコーヒーの淹れ方がありますので、是非、いろいろご自分のお好みに合った方法を試してみられるのは如何でしょうか?

ページトップへ